円高の今こそCD購入のチャンス!
ということで、最近はお小遣いをCD購入に浪費しております。
洋楽ファンにお勧めなのは、Original Album Classics というBOXセット。
特に下記はお買い得だと思います。5枚組で2000円しません。
TOTO
1枚目と4枚目が特に大ヒット・アルバムですが、3枚目も自分としては大好きです。
CARS
デビュー作から5作目までのセット。最近アルバムをリリースしたらしいですが、この5枚で十分だと思います。1枚目と5枚目が有名ですが、2枚目も良いですよ。
JOURNEY
こちらは3枚組ですが、外れは1枚もありません。特にESCAPEは素晴らしいですね。大ブレイクしたのも当然の出来。
ELO
OUT OF THE BLUEが含まれていないので、これは別に買う必要があるのですが(もちろん私的に、ですが)、後半3枚はJeff Linnの才能爆発です。
George Benson
急にフュージョン、ブラコンですが、BreezinとGive Me The Night があれば十分に買い!だと思います。
FOREIGNER
3枚目のジャケットが酷いですが、中身はまともです。とはいえ、1,2,4枚目が大ヒットでしたし、やっぱり良いですね。
2011年8月25日木曜日
2011年8月20日土曜日
スピーカーを上向きにしてみる
スピーカーを上向きにセッティングしてみました。
いわゆる音場型スピーカーのような効果があるのではないか?
という思いつきです。
というのも、私はPCで作業することが多いのですが、
PC机はスピーカーの横(左のスピーカーの左側)にあるので、
ステレオを聴くには最悪の位置なのです。
スピーカに上を向いてもらえば、
無指向性的な、どこにいても似たように聞こえる的な、
そういう具合にならないだろうか?
プラスチックの箱を使って、簡単にセッティングしてみました。
想像していたような効果があります。
そして意外にも低音が出てきました。
おそらく指向性の強い高音が抑えられて、相対的に低音が出てきた?
よしよし。
さらに背面の壁を使って低音を増幅できないか?
バスレフダクトを壁に近い向きにセット。
右のスピーカーはカーテンを避けるように、少し内側に寄せました。
どうかな?
だいぶ良くなった気がします。
上向きというのが不安になりますが、そこは自作のいいところ。
何かがあれば、スピーカーユニットを交換すればいいので、気が楽です。
これで、台をもちょっとまともにすれば……明日はホームセンターか?
2011年8月15日月曜日
STEREO 7月号 付録スピーカーに再トライ
実はSTEREO付録のスピーカー組み立てに失敗した翌日に、
…もう1冊、買ってしまったのでしたw
この夏季連休で作ってみました。
コイルと磁石の接続に問題ありと踏んでいましたので、
そこには注意して、説明書にできるだけ忠実に作成しました。
できるだけ、と書いた理由。
位置決めのオレンジ色のビニールシートがあるのですが、
説明書に従って端3mmを折り曲げると、長さが足りないのです。
何か間違ったのかどうか?今でもよくわかりません。
ともかくも組み立て完了。
写真のようにFOSTEXのエンクロージャE82Bに取り付けました。
ネジ穴の位置があわないので、45度かたむけて固定しております。
肝心の音ですが…
今度はマジメな音が出てきました。一安心です。
エンクロージャの性質だと思うのですが、低音は出ないですね。
P.S.
パイプオルガンを鳴らすと少し雑音が出ました。
エージングでなんとかなるのかな?
2011年8月14日日曜日
多摩電子工業 FMトランスミッター with MP3 S7501
近所にできた新しいホームセンターで購入しました。
うちの車はCDが壊れてしまったので、少し前から手ごろなものを探してました。
これの素晴らしいところは、USBメモリに格納したMP3を再生してくれること。
つまりプレーヤーがなくてもOKなのです。
充電の心配も無いし、これで真面目にFMを飛ばしてくれれば……
安価なので心配だったのですが、それは杞憂でした。
案外としっかり音が出ます。
「音が小さい」「ノイズがひどい」という製品もあるみたいですが、
これに関しては問題ありませんでした。
320kbpsにエンコードしたMP3で、アルバム15枚分を入れておきました。
車にはあまり乗らないので、一巡するのに数ヶ月はかかることでしょうw
USB-DACの電源強化
I-O DATA バスパワーUSB機器用ACアダプター USB-ACADP4
これを買いました。
うちのDACはUSBパワーorDC5Vで駆動電源を選択できるタイプです。
USBのフィルターを作ったことを、このBlogに書きましたが、
つまりUSBから電源供給して使っておりました。
というのも、以前どこかでひろってきたACDCコンバータで電源供給したところ、
ひどいノイズが出たからです。
過日、amazonを眺めていたところ、この製品を発見。
「これなら自作のフィルターなんて無用になるのではなかろうか?」
と考えて、速攻でポチったのでした。
ところが…写真を見ていただくとわかるのですが、USBがmini端子ではありませんか!
うちのDACはBタイプのコネクタなのです。
何たる失態。またも散財してしまったと悔やみました。
悔しいのでACDCコンバータを直接にUSBにつっこんでみました。
なんと!ノイズが出ない。
それどころか低音を中心に音質が改善されました。
ということは以前のノイズは、このUSBの電源のせいではなく、
得体の知れぬACDCコンバータのせいだったようです。
すみません、RATOCさん。
災い転じて福となす?
2011年8月13日土曜日
MUSE AUDIO デジタルアンプ MU-15 MK2
白箱で2980円というデジタルアンプをみつけました。
「Tripath TA2024デジタルアンプIC搭載」とありますので、TOPPINGと同じですね。
いつのまにかTOPPINGが値上がった気がしますので、強力なライバル出現かも知れません。
うーむ。欲しい。
欲しいけど、何に使えばいいのかわからんw
なので結局、TOPPINGも買っていないわけなんですが…
自作スピーカーのテスト用、かな。
2011年8月11日木曜日
オーディオ・ビギナーズ・クラブDX―オーディオを楽しむための基礎知識
オーディオ・ビギナーズ・クラブDX―オーディオを楽しむための基礎知識、という本を買いました。
2006年5月刊行ですが、10版を重ねているようです。
意外なロングセラーですね。
残念ながらPCオーディオに関しての記述はありませんが、内容は充実しています。
たとえば、アンプのPhono端子。
レコードプレーヤーの接続に使う端子であることは知っていましたが、
使わないとき(今時は使っている人の方が少数でしょう)はショートしておくと良い、
ということは初めて知りました。
主に、CDプレイヤー、アンプ、スピーカーに関しての記載が中心ですが、
リスニングルームの調整や、電源、アクセサリ類の使い方なども参考になります。
知っている人には常識なのかも知れませんが、意外とこういう情報はまとまってないんですよね。
お勧めできる一冊です。
2011年8月9日火曜日
JAVS DAC-2 USB
PCオーディオファンのホームページに新製品紹介されたこれ。
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20110808_10347/
次に買うDACは非同期転送モードのものにすることを心に決めていますが、
「内部クロックには、±1ppmの精度をもつ温度補償型水晶発振器TCXOを用いて、
ジッターの低減を図っている」
という記載から、そのモードが採用されているのかどうか判りませんでした。
TCXOまで使うぐらいなのだから、そうなのかなあと想像するのですが…
そして、日本向けの特別限定仕様あり。
「日本向けモデルは、先に同社のオーディオインシュレーター&スパイク
Spike01aがセットになった特別限定版となる」
うーん。これは、いらないかな。
ラックの上板にキズがつきそうですw
2011年8月8日月曜日
リプトン吸音材は効果あり
ためしに、と思ってスピーカー内に仕込んだリプトン・ティーパック。
以前より聴きやすくなった感じです。
元気に音が出るという意味では仕込む前のほうが良かったのですが、
少し雑な音だったような気もします。
好みのレベルかも知れませんが「改善した」と言えそうです。
こんなものが効くんですね。面白い。
現在、スピーカー各々に1個のティーパックをぶら下げます。
今の様子からして2個目は不要ではないかと考えてます。
スピーカーを作ったのは初めてで、エンクロージャーが簡単でよかったのですが、
もっと複雑なものだと、組立て後に吸音材の調整をするのは難しそうです。
どうするといいのかな?
側板を接着する前に調整するのかな?
でも、エージング前に判断するのは自信がないし。うーむ。
以前より聴きやすくなった感じです。
元気に音が出るという意味では仕込む前のほうが良かったのですが、
少し雑な音だったような気もします。
好みのレベルかも知れませんが「改善した」と言えそうです。
こんなものが効くんですね。面白い。
現在、スピーカー各々に1個のティーパックをぶら下げます。
今の様子からして2個目は不要ではないかと考えてます。
スピーカーを作ったのは初めてで、エンクロージャーが簡単でよかったのですが、
もっと複雑なものだと、組立て後に吸音材の調整をするのは難しそうです。
どうするといいのかな?
側板を接着する前に調整するのかな?
でも、エージング前に判断するのは自信がないし。うーむ。
2011年8月5日金曜日
Net Audio 03号
8月1日に発売のNet Audio誌の3号なのですが、近所の書店にありませんでした。
まずまず大きい本屋さんなのですが…
売切れてしまったのか?
それとも取り扱っていないのか?
仕方がないのでAmazonで注文。本日届きました。
なかなか濃い内容なのですが、紹介されている機器が高いものが多いのが惜しい。
安くてまともなもの、という観点で紹介してくれたらなあと。
音楽プレーヤー紹介や、USB-DACのジッタに関する記事は面白かった。
付属のハイレゾ音源のデータは未だ聴いていませんが、これはお勧めの雑誌です。
2011年8月3日水曜日
リプトン・ティーパックの都市伝説
うちの自作スピーカーには吸音材不要と結論しておりました。
しかし、やはりどうしても試したい!と思わせる情報を知ってしまいました。
リプトンのティーパックを吸音材としてスピーカの中にぶら下げる…というものです。
本当か?と思ったら「リプトン 吸音」でグーグル検索してみて下さい。
もともとは「戸澤式吸音レゾネータ」という製品があって、それの代用品とのこと。
本日、片方に1つ毎をぶら下げてみました。
そして音を出しております。
Allman Brothers Band
The Art Of Noise
Boston
Bruice Springsteen
The Doobie Brothers
Linda Ronstdt
良くなったのかどうか自分の残念な耳では断定できませんw
少なくとも以前の金魚水槽フィルタと比較すると、悪影響は無いと思います。
ムシさんがやってくるのではないかという心配があるので、家人には秘密です。
登録:
投稿 (Atom)